『ビジネスカジュアルでTシャツを取り入れる方法』についてご紹介!
- こんな感じのTシャツは NG!
- こんな感じのTシャツはビジネスカジュアルっぽくてOK!
といった感じで、ご紹介いたします。
Tシャツを使ってラフにおしゃれをしちゃいましょう!
Contents
ビジネスカジュアルでTシャツってありなの問題
職場によると思いますが、無地系のTシャツならありなところもあります。
もちろん無地ものでも、明らかにシルエットがちょっとやばすぎる(ビジネスっぽくない)などの場合はあまり良くありませんが、ある程度定番のシルエットであればいいのでは?という感じ。
シャツと違ったTシャツが与える印象
- カジュアル系
- らふめ
といったように、シャツよりも少しフランクな印象になります。
特に襟元がありませんので、かっちりとした場面ではあまりおすすめできませんが、社内で仕事をする際やデスクワークなどの際には大活躍するはずです。
もちろん社内の規定によって、Tシャツがダメなどのルールは様々ですので、そこのところはご注意を。
とは言っても、シャツよりもTシャツのがすごく着ていて楽ですので、TシャツでいけるならTシャツもいいかもしれません。
【選び方】ビジネスシーンではこんな感じのTシャツがいい
ビジネスシーンでおすすめのTシャツカラー
主にビジネスシーンで使えるTシャツのカラーとしては、
- ブラック
- ネイビー
- ホワイト
らへんがおすすめです。
特にホワイトカラーやネイビーのカラーに関しては、かなりキレイめでこぎれいな印象になります。
- ジャケットの下
- 一枚で着る
こういった用途で活用できますので、おすすめですね。
一方で、 T シャツのブラックは少し難しくて、全身が真っ黒になってしまうと少しお水の商売に印象が近くなってしまうので、黒は少し難しいかなというところ。
Tシャツのシルエット
シンプルすぎる T シャツの場合、おしゃれというよりかはダサい印象になりがちです。
ですので T シャツのシルエットは少し意識して選ぶ必要があります。
ややワイドなシルエット
若者によくあるビックシルエットのような T シャツではなくて、 シャツではなくて少しゆとりがあるような T シャツになります。
主にドロップショルダー T シャツなんていうふうに言うんですが、このタイプは
- 少しカジュアルでおしゃれな印象
- 着痩せ効果
- 一枚で着ていてもダサくない
といった特徴があります。
特にビジネスシーンでは、見た目が九割なんて言葉があるように、少しこなれた雰囲気を醸し出すのは非常に重要です。
心理学的にも、『ハロー効果』なんて呼ばれていて人は他人の外見を見て中身もかなり判断するというふうに言われてる生き物ですからね!
ビジネスシーンでNGなTシャツ
- 柄物
- ロゴ入り T シャツ
- ボーダー柄(難しい)
といった感じの T シャツは、ビジネスシーンで使うには少し難しいです。
特に柄物なんかはかなりチャラチャラとした印象になりがちですので、選んではいけない T シャツのひとつですね。
実際のTシャツのビジネスカジュアルコーデ例
グレー T シャツとネイビージャケット

白パンに白Tだと真っ白になってしまうため、グレー T シャツを差し色としてチョイス。
ネイビージャケットで全体的に知的な印象に!
グレーのTシャツとよく合います。
定番の黒ジャケットに白Tシャツ

黒ジャケット黒スキニーに、白Tシャツを差し色として入れてるコーデです。
これはまさに王道と言っても過言ではありませんが、女子ウケ抜群のコーデですね。
全体的なカラーは黒になりますので、ビジネスシーンでもチャラチャラとしていない印象になり、かっちり決まります。
このコーディネートは簡単に取り入れることができますので、是非このコーデを試してみるといいですよ!
グレースラックスにチャコールジャケットに白T

やっぱり定番の白Tシャツ!
全体的にチャコールグレーと言った落ち着きのあるカラーで固めつつ、インナーは白Tシャツ!
このコーデはかなりおしゃれで、少し中級者以上のコーディネートにはなりますが、黒以外にもこのコーデがあるとすごくかっこよく決まるはず。
オフィスにこんな男性がいたら女性がほおっておきません!
まとめ:ビジネスシーンの Tシャツは上手に選ぼう
ビジネスシーンだとある程度かっちりした印象を与えたいため、ある程度をしっかりと選ぶのがおすすめです。
適当に家にある T シャツなどを入れてしまうとめちゃくちゃダサくなってしまいがちなので、注意しておきましょう!
紹介したコーデ⇒スプートニクス